スタッフブログスタッフブログ
Staff Blog

愛燦燦梅ヶ丘 の ひかり と 永尾寿康

梅ヶ丘の管理者として 1年を迎えています。皆さまに感謝の気持ちでいっぱいです。

私はどのような経験をつんでいるのか

大切なご家族、スタッフのご両親、ご家族にも お伝えできるように

長いプロフィールを紹介させてください。

 

ご様子報告ではないので閲覧に

ご注意ください!!

 

恥ずかしがり屋ですが、、、

人との出会いを大切にしています

大先輩に感謝とともに 私なりに

やってまいります!!

 

スタッフ採用においても

身なりや地位や性格様々な視点がありますが

私が 大切にしているのは 気持ちです。

不慣れでも 不器用でも構いません。ある程度やればみんな同じレベルにはなれますが

そこからは 気持ちが大切になりますから

気持ちがあるかたは ご協力お願いします

一緒に 育んで参りましょう!!

 

 

小野田町枝さんとの出会い、、、

私が悩んでいると

チャーチルの話をしてくれました。

 

チャーチル?俺には関係ないよな。

どういう意味なんだ、、、

 

そんなレベルの低い私に 真剣に話をしてくださいました、、、

 

小野田さまの 活動からもわかるように

どんなひとにも 同じように 向き合ってくださいます。 だからなんだな。ブラジル、日本での活動も だから開拓できたのか、、

私なりにそう感じています。

 

私の悩みや境遇と重ね合わせて

チャーチル、、不釣り合いだと 多くは思うかもしれない。

 

でも 同じだった。 私はチャーチルに劣っているとは思わないし それ以上だとも

思わない。 小野田さんだから 私の気持ちを汲み取ってくれた。

Success is the ability to go from failure to failure without losing your enthusiasm.

成功は、何度も失敗しても、やる気を失わないでいられる才能、、、

  実は7月に大変な事があり 何でも良い。何かを、変えたかった。

筋トレをしたら3ヶ月で5キロ以上減量されスタイル改善に繋がりました。 どんなに飲んでも、仕事で終電になっても家に着いたらやり続けたからです。

なんでも良いんです。自分の夢や希望に大小はない。やり続ける 大切な気持ちを お大事に

 

祖母との幼少期

わたしは 出版社で 格好良くお金を稼ぎ

仲良い祖母と 楽しく過ごしていきたい。

と就職した際に 祖母がいなくなり

生きがいや 役割をなくしてしまいました。

祖母は  働き者の手をしていました。女手一つで石屋から運送会社を経て 黄綬褒章を息子に授けた 硬い手。 私は守られた柔らかい手。とても有り難く だから大きくなり守りたかった、、

長寿室 それは、介護保険成立前の

憩いの場所。 町内会の高齢者が集まれる部屋を役所にかけあい開設をしたんです。

そこに 私は幼稚園児として みんなに可愛がられていつも過ごしていました。この期間が福祉のお仕事に携わる原点かもしれません。 不安なおじいちゃんや おばあちゃんにも手を出してよく遊んでもらいました。

 

出版でマスコミュニケーションを学び マスからコアにいたる送り手受け手の関係から

歯科技工による コアなモノづくりを経て

医師だけでなく

直接 人とかかわりたい!

歯科衛生士にはなれないし、、、

(なっても面白かったんですけど)

そんな仕事はないものか?!と

直接患者さんと触れ合うことが出来る

介護の業界に 至ります。

 

福祉人との出会い

初めて、勤めた

グループホームはなきりん という 施設で種市さんから 介護、福祉の真髄を学んだと いまも思っています。

そして、このまま甘えていきたくない! 親離れしないと!!と

自分で施設運営するには 新規オープン施設で働いてノウハウを得たいと、、、

グループホームひかり板橋の開設に立ち会げメンバーになりました。 幸運にも

高橋幸一郎社長、井戸さんと、、、連絡とれない牧さん元気なんでしょうか と、、、

講習料が必要な方々から仕事を、しながら学ぶチャンスをいただきました。

介護という狭いフィールドではなく社会や人としての在り方を考えるきっかけを与えてくださいました。

そんな ありがたいことを 誰かに

お伝えできないか、、と私は

この1年で間違えた 指導をスタッフに行っていました。

与えるのではなく 感じるだけなんです。 たぶん 高橋さん 井戸さんは 与えようとしていなかったから 私が自分で勝手に感じることが出来た

まだまだ未熟者では ありますが

スタッフのみんな申し訳ない。

気持ちを、 大切に 利用さま だけでなく

ご家族、スタッフと 3者以上の ひかり

を大切に いつでも どこでも 寄り添い

できるよう みんなと一緒に育んでまいります。

さっそく、今日からご家族面談スタートです!!

自分らしく 華々しく いきますよ

永尾寿康

2023.11.14

スタッフブログ一覧へ戻る

Archive

施設