富士見台ケアーズです。 名所シリーズ①『ガラクタ公園』|医療特化型老人ホーム

BLOG

2025.04.11

スタッフブログ

富士見台ケアーズです。 名所シリーズ①『ガラクタ公園』

こんにちは。

今週は、天候が不安定で寒い日も有れば、暖かい日、荒天で雷の日もございました。
皆様は、今年最後の桜を見に行けましたでしょうか。
今回は、富士見台の魅力のご紹介で名所シリーズを始めてみたいと思います。
初回は、その名も日本で一つしかない名前の『ガラクタ公園』のご紹介です❗️


大田区にも公園内に「ガラクタ遊戯施設」と言う名前の物が有りますが、そのままガラクタを公園名にしているのは、ここだけです(笑)

今月4月の富士見台では、月間のレクリエーションに「桜散策ウィーク」を行っていましたが、後半は、この『ガラクタ公園』にある樹齢100年は超える桜の木を中心に
千川通り沿いの桜並木を選択しました。



では、何故ガラクタ公園と付いたのか?
色々な説がございましすが、地元のご利用者様も通われておりお聞かせいただいた内容では、昔はここ富士見台は畑ばかりの場所で、後に建物がどんどん建てられていくのですが、
この、『ガラクタ公園』の場所だけは、畑のまま空いておりガラクタがいっぱい有ったそうです。
その後、ここでは、今の「蚤の市」の様に空いている日には、骨董品やガラクタを持ち寄って売ったり交換していたそうです。
その後、持ち主の地主様が区に土地を寄付したので、そのままの通称のガラクタを使用して公園名にしたとか・・・・( *´艸`)

桜は、整備される前から有ったようです。

今では、夏はお祭りや公園プールにもあり富士見台の憩いの場になっているそうです。
地元の利用者様と一緒に行くと色々な事を教えていただきいつも感謝しています。

桜ウィークで初めて伺いましたが、本当に広くてとても癒される場所ですよ。
最初は、車で行ったのですが全然分からず、いきなり住宅街の中にパット目の前に現れ感にビックリしました(笑)
富士見台の駅の方に住んでる方今更ながら知ったと言うほど1本だけある桜の名所だそうです。

行った時は、気温も暖かくここの桜は横にも長く広く咲くので、花に手が届くほどでした!!

ご利用者様を桜で有名な公園にお連れして散策し皆様も喜んでいただいたのが、とても嬉しかったです。

こんな、気持ちが良い晴日だったので、ご利用者様もお天道様と満開の桜を愛でて、とても嬉しそうな笑顔満開でしたヽ(^o^)丿




こう言う外出レクリエーションは、お天道様次第ですが、これからも、外出型のレクリエーションも沢山ご提供していきたいな〜と思っています。


それでは、次回もお楽しみに〜!!

ご利用、ご見学のご相談など、お気軽にご連絡ください。

記載者:富士見台ケアーズ 生活相談員 平田

連絡先:03-5848-6277