こんにちは。田園調布ビレッジの渡邊です。
最近施設で流行っているゲームがあります。
それはものあてゲームです。
指先の感覚を使うので、脳トレにもピッタリなゲームです。
利用者A様:「なんかとげとげしてる…」
職員:「ヒントは動物です」
利用者A様:「わかった!ハリネズミだ!」
正解できて大喜び!
利用者B様:「なんだなんだ?」
職員:「ヒントは…」
利用者C様:「チューリップよ」
他の利用者様が答えを言ってしまうことも(笑)
今日も和気あいあいと楽しく目隠しゲームを楽しみました。
田園調布ビレッジは今日も平和です。
田園調布ビレッジ 渡邊
BLOG
スタッフブログ
これなーんだ?
2022.10.17
粘土作り。都立大学ビレッジ
皆様、こんにちは。
都立大学ビレッジの越谷です。
もう夏と言う言葉が遠ざかり、秋の空になりました。そんな季節だから、体の調子はいかがですか?日々、健康管理は整えていくことは難しいかもしれませんが、大切なことなので出来ることがら続けていきましょう。
さて、都立大学ビレッジでは、運動レクをよく取り入れておりますが、今回は運動レクとは別に創作レクをご紹介致します。
捏ねて頂きました。
粘土を使った創作、手作りレクです。前回の手紙作りとは違う手の使い方が垣間見るものでした。
型を使って皆様独自の粘土作りを行いました。
皆様、創作意欲、更にはとても器用に作っておりました。
型抜きだけではありません。
それに付け加えて
ビーズなどを使って顔などを作りました。
そして、完成したのがこちら。
皆様、個性が出て世界で一つのものが出来ました。
都立大学ビレッジでは、これから先、新しい取り組みをしていきたいと思いますので宜しくお願い致します。
都立大学ビレッジ 越谷
2022.10.16
愛燦燦梅ヶ丘より レク報告(あげは)
お疲れ様です。梅ヶ丘
当日は的当てゲームを行いました。
まず手先の運動として、皆様一つずつボールをお持ちいただき、転がしたり、上に投げたりと手を慣らしていただきました。
その後はお一人5球ずつ投げていただき、足し算で点数を数えて競いました。
どうしたら高い点数のところに投げられるか、お隣の方と話したり、応援したり、自発的にコミュニケーションを取りながらご参加いただいきました。 谷本
毎月、好評の
あげは食堂 ですが、、、
なんで?? あげは食堂なの?
谷本あげは さんなんです!
(今月は、美味しい親子丼でしたよ)
なんで トシちゃんなの??
永尾寿康としやす なんです!!
昔はとしちゃんでしたが
いまは AKIRA好きの
ひょっとこ としちゃんに、、、
さあ
今後はどのスタッフが登場するのか
ご期待ください。 永尾
2022.10.15
秋真っ只中。
- 桜新町の本多コト(デコ)。
慣れないブログですが、皆様にはブログ再開から眼を通して頂きまして感謝の気持ちで一杯です。
早いものでもう10月も1/3が過ぎました。
桜新町では、新しいご利用者様も増えて〈食事レクレーション〉を楽しみにして下さっております😀
本日は、とんかつ定食やつけ麺そしておやつのホットケーキ作りの奮闘→出来上がっての笑顔での会食を届けたいと思います。
また次回のメニューを楽しみにしていて下さいね🎉
2022.10.12
東中野ケアーズ!一日の活動量を高める取り組み。
多くのデイサービスには、その施設独自の体操プログラムがあると思います。
しかし、体操以外に運動することがないと座る時間が長くなってしまったり、体操だけでは物足りず充分な運動量に達していない利用者様もいると考えられます。
そのため、東中野ケアーズでは、体操のプログラム以外に、生活リハビリや個別の運動などを行い一日を通して活動量が多くなるよう工夫をしております。
朝は 皆さんとコミュニケーションを取りながらカレー作りを行いました(*^^*)
生活リハビリとして、お皿拭き、配膳、片付けを率先して手伝って下さる利用者様もいらっしゃいます。
調理レクと並行して、なるべく全員が運動できるよう午前中から個別の機能訓練をスタートしています!
お昼前は全体体操で身体の血行を良くし、皆さま『熱くなってきた!』と仰っておりました。
お昼後は棒体操やストレッチ、腰痛予防体操、リズム体操など午前とは違った専門的な体操、レク要素のある楽しい体操をしております。
午後の体操後はマシントレーニングや歩行訓練、筋力向上訓練などの個別の機能訓練を行います。
体力的に運動が難しい方は、音楽合唱や麻雀、昭和クイズなど脳トレも実施しております。
このように、生活リハビリ、個別の機能訓練、全体での体操を行い、
一日を通して活動量が多くなるように取り組んでおります。
機能訓練指導員&生活相談員 藤原 正太
2022.10.12
ボーリング大会!! 愛燦燦東松原
こんにちは!
愛燦燦東松原の西舘です。
最近急に寒くなりましたね。
それに先週は天気も悪くて、雨が強い日もありました。
季節の変わり目、利用者様の体調変化を見逃さず、支援していきます。
そんな中、愛燦燦東松原では職員の提案でボーリング大会を実施しました!
ピンが1本足りなかったのですが、
皆さん全く気にせず投げておりました。
机の上で転がしてピンに当てるのは難しいようで、
上から投げる方もいらっしゃいました。
皆さんどうしたら沢山倒せるか、真剣です!
ひとり3回ずつ投げていただき、合計本数が多い方が優勝です!
ライバル同士なのですが、コツを教えたりする方もいらっしゃいました。
1位の方は合計18本でした!
思っていた以上に盛り上がったので、
また今度開催する予定です!
それではまたお会いしましょう~!
愛燦燦東松原 西舘
2022.10.11
芸術の秋を先取りの都立大学ビレッジ
皆様、こんにちは、都立大学ビレッジの越谷です。
10月に入り、秋はまだかと思いましたが、夏を思い出すような日もあれば、やっぱり秋と思う日もあり、身体に変調しやすい時期でもありますので、皆様の体調管理をしっかりと見ております。
さて、今回は、そんな季節の変わり目で、じっくりと秋を感じて先取りして頂いたイベントをご紹介致します。
秋の手作りハガキ教室です。
教室と言っても難しいことはしません。
皆様の自由な発想を出して頂いてもらいました。
様々なシールを貼り付けてさらに色塗りをした絵ハガキを作ってもらったり、

秋の紅葉の葉をモデルの下書きから色塗りしてもらったりと様々なやり方をして頂きました。
皆様の自由な発想力は素晴らしい物で、凄い完成度でした。
皆様も気に入り、完全したハガキはお持ち帰り下さいました。
今回はここまでです。
秋を先取りした都立大学ビレッジの越谷でした。
2022.10.11
新駒場ビレッジ 料理教室開催です!
新駒場ビレッジです。
当社にはシェフがおります。
高身長でやさしくて、食にまっすぐな大平シェフ・・・。
月に一回、施設に来所し、料理教室開催!
今回は
土鍋で炊くさつまいもご飯・・・秋鮭のホイル焼き・・・などなど
秋の味覚たっぷりです。
作っている時から土鍋からシュンシュンとよい香り。
みんなで楽しみだねー、と言いながら、全員参加で料理レクリエーション。
不思議なもので、普段食が細い方も、完食されておりましたね。
甘い物が苦手な私ですが、さつまいもご飯・・・完食してしまいました!
来月はどんな料理なのかとっても楽しみですね!
新駒場ビレッジ 施設長 古根村亜沙美
2022.10.10
愛燦燦梅ヶ丘より 愛のかたち
お疲れ様です。梅ヶ丘
本日はレクリエーションで空の知識について利用者様とお話させていただきました。
「ひ孫が聞いてくるのよ。でも私答えられなくて。難しいじゃない。」といつも仰る利用者様ですが、今日を通して「これでいつ聞かれても大丈夫だわ」と満面の笑みをいただきました。 谷本
子供の好奇心は素晴らしく、それに応えられなかった歯痒さから何度も同じ発言を繰り返す。 「お婆ちゃんは、いつもアレなんだよね!」子供は、素直。 そんな素直なこどもに私はこう伝えています。
何度も繰り返すほど 子供(家族)への愛が深いんじゃないかな! 素晴らしいお婆ちゃんがいて、うらやましいな。と。
私達、職員が 一般的な答えを調べてお伝えする。
肝心なのは、お孫さんに答えを伝えることより お孫さんと話をするきっかけになればと一緒に勉強しました!!
ひとりの疑問を利用者さま16人とスタッフで考える そんな大家族の愛燦燦梅ヶ丘
「ここに来ると良い人ばかりで楽しい!」利用者さまの声がきこえてきました。
そんな谷本先生の講義を皿洗いしながらきいていたら嬉しい気持ちになれました。ありがとうございます。 永尾
ケアギバーには、素晴らしい事業所がございます。 https://mothers-sta.jp/blog/
中野エリアにお住まいのかたはブログ購読をおすすめ致します!!
愛燦燦梅ヶ丘の土曜日は、マザース中野の日めくりカレンダー体操とシナプソロジーを実施致します!ご期待ください。
2022.10.10
10月のカレンダー
こんにちは、田園調布ビレッジの渡邊です。
急に涼しくなり衣替えの季節となりました。
10月といったらハロウィン!
ということで、10月のカレンダーはハロウィンを作ることになりました。
折り紙をセロハンテープで貼り大きな折り紙を作り・・・
かぼちゃを折り・・・
模造紙を絵具で塗って・・・
10月のカレンダーの出来上がり!
10月はハロウィンパーティーや梨パフェなど季節を楽しむイベントがたくさんあります。
10月も楽しみましょう!
田園調布ビレッジ 渡邊
2022.10.09
カレンダー作り! 愛燦燦東松原
こんにちは!
愛燦燦東松原の西舘です。
もう10月に入りましたね~。
私が愛燦燦東松原に来てからもう2ヵ月経つなんて、、、
時間が経つのって本当に早いですね。
先週は10月のカレンダー作りをしました。
「できないよ~。」とおっしゃっていましたが、
とても丁寧できれいに塗って頂きました。
はみ出さないように真剣に塗ってくれています。
最後はのりで貼る作業。
紙にのりを塗る人、それを貼る人と、役割分担をして行っております。
装飾にも今月は力が入っております!
カラフルな葡萄を仕上げに付けました。
完成です!!
皆さんに協力して頂き、
素敵なカレンダーになりました。
10月も充実した日々をお過ごしいただけるように、
寄り添って、適切なケアを行い、支援させていただきます。
ではまたお会いしましょう!
愛燦燦東松原 西舘
2022.10.04
ご挨拶、申し上げます。
10月より管理者になりました大菅です。
田園調布ビレッジより異動いて参りました。
田園調布で培った経験と都立大学での新たなスタッフ力融合して
ご利用者様一人ひとりと寄り添って明るく・楽しく・元気に過ごして
頂ける様にコツコツと地道に頑張って参ります。
宜しくお願い致します。
2022.10.03
新駒場ビレッジ 活動紹介!
新駒場ビレッジです。
新駒場ではいつも多彩なレクリエーションが開催されております!
今月は始まったばかりですが、明日はみんなで鉄板特製やきそば作り・・明後日はフレンチトースト作り・・明々後日は料理教室!
イベント満載です。
さてさて、先月のイベント、怒涛の月末イベント週間。
まずはどら焼き作り
美味しく完成しました・・・!
そしてブレスレットつくり!男性の方は奥様のお名前で作って、プレゼントする、なんて素敵な事おっしゃっていましたね。
そしてそしてそして、最後は絵手紙教室
こちらは一般公募のコンテストに出そう!
と皆さま期限まで頑張ってくださっています。味のある素敵な作品ばかり。
結果がたのしみですね。
いつも笑顔でイベント参加、皆さまの笑顔であふれている新駒場ビレッジです。
これからもたくさんたくさん、楽しんでまいりましょうね。
新駒場ビレッジ 古根村亜沙美
2022.10.03
食事レクレーション🧑🍳
2022.10.03
新管理者、澤本さん!
10月になり、より一層食欲が止まらない田園調布ビレッジの渡邊です。
さて、田園調布ビレッジでは10月から管理者が変わりました。
その名も澤本龍太郎さんです。
32歳、ちょっぴりイケメン。
趣味はご飯屋さん巡りです。
得意なモノマネは出川哲朗、長州力です。
女子の気持ちをすごく理解してくれるので、利用者様から大絶賛です!
もちろん男性人気もあります。
8月から異動しておりますが、今月から管理者として頑張っていただくので、どうぞよろしくお願いいたします。
田園調布ビレッジ 渡邊菜奈
2022.10.03
愛燦燦梅ヶ丘より シェフに会えるデイサービス 12周年の感謝
毎月の楽しみと言えば、、、
「大平シェフの料理教室」
様々な楽しみが見つかります!!

「一緒に調理してみたい。」→家では安全のため料理しなくなった。→手指機能改善→食べてもらう喜び

「何が出来るかみていたい」→意欲低下→他の方と一緒の楽しみ

「盛りつけだけしたい。」→自信、意欲、やりがいにつながります。

「食べてみたい。」 →お菓子しか食べない。食事量減少→香りや見栄えが良いと食がすすみます。
楽しみながら機能改善しているのがポイントです!!
ハードなリハビリだと なかなか継続出来ない事がございます。
普段、機能訓練指導員の取り組みは
詳しくは ブログの
・機能訓練編 をご確認ください!!
成功事例
A様
転んでしまい、入院してから退院出来たんだけど、、車椅子になり自分で動けなくなった。。→リハビリはしているけど栄養保持飲料ばかりで効果がでない。→愛燦燦で食事がとれるようになり今では職員やご家族と歩けるようになりました。
B様
同じ姿勢で過ごす時間が増えて床ずれになってしまう。→ 専門家は必ず、除圧クッションや除圧のベッドを準備します!!それだけで満足していると回復の機会を逃しているかもしれません。→→食事をどう楽しむか!!栄養がとれて皮膚の回復につながる。→栄養がとれて元気になり活動量がふえて床ずれが出来なくなった!!
普段の何気ない食事も
楽しみにかえられたら。 そんなシェフのおもいが認知症進行予防、改善。病状の回復、予防に繋がっています。介護職員との連携で効果が倍増します!!
愛燦燦梅ヶ丘は、利用者さまが仲良くて「良い人が多くて来るのが楽しい」そんなありがたい言葉を良く聞きます。
類がともを呼び自然と楽しくなってきました。
皆さまの記憶を、思い出してください!
やっぱり 気が合う友人、知り合い、環境で
過ごす時間は何をしても楽しいですよね!!
2010年10月1日の設立から12周年を迎えることが出来ます。感謝の気持ちでいっぱいです。
地域の方々とともに、これからもみんなで成長しながら寄りそいに留意致します。ご期待ください。 実は、95歳の大先輩が1番パワフルでお元気なんです。「ワシは愛燦燦いがい浮気しない!」他のサービスを使う事で、○○さまにとってよいこともありますよ。「いや、しない。」 わかりました。ありがとうございます。と信頼いただけた感謝を胸に
私も先輩につづけと楽しんでまいります。
寿ちゃん AKA 永尾 寿康
2022.10.01
シェフが来ました。
堀ノ内ビレッジです。
今回は、ケアギバージャパンの専属コックさんが施設に来て、みんなで料理レクです。
素材から切って料理をしました。
みなさま包丁さばきもさすがでした。
とてもおいしく召し上がってらっしゃいました。
料理は愛情です。笑
2022.09.30
秋のお彼岸だから。都立大学ビレッジ
皆様、こんにちは。
都立大学ビレッジの越谷です。
暑さ寒さも彼岸まで という言葉通り、秋分の日前後には、暑さも控えめになり、朝夜と涼しく感じるようになりました。
さて、そんな秋を感じさせる日々ですが、我が都立大学ビレッジでは、まさに秋のお彼岸ということで、皆様と「おはぎ作り」を行いました。
皆様、手慣れておりまして、力一杯材料作りをして
俵形に綺麗にまとめて頂き、



きな粉、あんこと包んで頂きました。
皆様、自分の分は自分で作りたいと意気込んでおりました。
そして。完成したのがこちら。
秋の味を実感した日になりました。
今回はここまで。
また、宜しくお願い致します。
都立大学ビレッジに越谷でした。
2022.09.27