スタッフブログ

BLOG

愛燦燦梅ヶ丘より レク報告 3/6-3/11




3月6日
本日は天気も良く、羽根木公園へ散歩に出掛けています。
満開の梅に負けず、笑顔満開のよいお写真が撮れました!
午後からYouTubeでの難読漢字、地名クイズで盛り上がっています。みなさん、漢字博士!
空いている時間で全身体操、口腔体操で身体を動かしました。
水分摂取も少し多めに行っています。藤原

3月7日
本日は、大変暖かかったので、皆様でベランダにてシャボン玉飛ばしを致しました。



大きい虹色に輝くシャボン玉が風にのり、飛ばされると、わぁ〜!綺麗ね。悲鳴があがりました。  中村


3月8日
午前に全身体操、口腔体操を行っています。
おやつレクで、コロコロパンケーキを皆さんで作りました♪



うとうとされていた方も、甘い匂いに誘われて、、全員集合!タコ焼き器でかわいいおやつが出来上がりました。
食レクは皆さんの目の輝きが違いますね!藤原


3月9日
皆様大好きなお寿司レクでした。



皆様黙々と召し上がり完食されておられました。「美味しかったわありがとね」と感謝の言葉をいただきました。 栗原


3月10日
皆さん出来る範囲での全身、下肢を中心とした運動を実施しています。




午後から、テラスにてガーデニングを楽しまれました。陽気も良く、テラス席で新聞を見ながら紅茶を飲まれる方もいらっしゃいました。



本日誕生日の方の為に、永尾さんが可愛らしいプリンを作ってくれました☆
美味しく食べられるのはお元気な証拠ですね!  藤原



3月11日
梅ヶ丘
永尾さんを筆頭に、スタッフの皆様が設置してくださったテレビ、ソファが大人気です!利用者様の憩いの場になっています。

いままでは送迎前、玄関前にぽつんとお待ちいただいている時もあり、こちらの手際が悪く、お話ができずに寂しい思いをさせてしまっているときもあったかと思います。しかし今では送迎時に関係なく、お泊まりの方も、お帰りになる方も、いつでも腰掛けてテレビをご覧になったり、歓談を楽しまれたりしています。いつでもどなたかがいらっしゃる状態です。閑散としていた場が、スタッフの皆様のご配慮で人気の場所になっています。ありがとうございます。  谷本


2023.03.12

3月調理レク ~しゃぶしゃぶ編~

皆さん、こんにちわ。
三寒四温とはよく言ったものですが・・ここ最近の陽気では、もう寒くはならないんじゃなかろうか、と思う今日この頃。
気象予報では5月並みの気温になると放送されていましたが、ここまでくると3月にしては暑さを感じている
高円寺ビレッジ生活相談員の綿貫です。
さて、早速ですが、今回は高円寺ビレッジで行っている調理レクの様子をお伝えしたいと思います!

3月第一弾となる調理レクは「しゃぶしゃぶ」です!
ご高齢になるとなかなかしゃぶしゃぶを召し上がる機会が少ないご様子で、
「しゃぶしゃぶ食べられるの!?」と、皆様大変うれしそうにされておりました。
それでは、いざ!調理開始です!!


↑様々な具材を切っていただいたり、大根をすりおろしていただいたり・・
とても手際よく進めて下さりました!

材料が準備できたところで・・

レッツ!しゃぶしゃぶスタートです!!


お好きな野菜やお肉を選んでいただき、ご自身でしゃぶしゃぶ・・
スタッフと一緒に頃合いを見計らって、出来立てほやほやを召し上がっていただきました☆
「おいしいわ!」「ひさしぶりに食べたね!」と、皆様に大変喜んでいただけた調理レクとなりました!
今月はまだ調理レクがあるので、またの機会にご紹介致します!





高円寺ビレッジ 綿貫


☆ご利用のご相談など、お気軽にご連絡ください☆
地域密着型デイサービス 高円寺ビレッジ
Tel:03-5356-6918
Fax:03-5356-9619
~デイ、宿泊ともに空きあり!お問い合わせは上記まで↑~




2023.03.09

号外:BIG foot Wednesday !!!



BIG foot Wednesday !!!
  愛燦燦梅ヶ丘
毎週水曜日は 散歩の日に決定しました。

 私達は、知ってるようで知らないことばかり!! 外で四季を感じませんか??


 「花」「納涼」「月」「雪」



「病院や長期施設では、なかなか外出の機会がない。」 「他では外出できないので嬉しい!!」と感謝のメールをいただきました!



 さあ 出かけましょう!!!  歩こう 歩こう 私は 羽根木   永尾




 みなさん、 行きたいところ、、、


したいこと、、 あきらめてませんか


 からだが不自由だから、家族に迷惑かけたくないから、、、 ここで 運動して


いっしょに ゆめを かなえてみませんか 


なかまといっしょだと 自然と 楽しいんです。 不思議です。 ビッグフットも いるかもしれませんよ、、、   寿康


https://caregiver.co.jp/facility/umegaoka_blog.php



 


2023.03.07

愛燦燦梅ヶ丘より レク報告  3/1-3/5




3月1日
お天気に恵まれ、羽根木公園を散策してまいりました。

普段はお一人で5-10分、2日に一回お散歩をされている方が、今日は他の利用者様と一緒にお話ししながら、季節を感じながら歩くことで、休憩を挟みつつ、往復30分ほど歩いていただくことができました! 谷本

3月2日

大人気大平シェフのお料理教室でした。



シェフがフロアで皆様にお話しする前から、「お台所になんだか背の高い男の人がいるよ」とワクワクモードでした!

いざ調理スタートとなると、皆様積極的にお料理に参加されました。カツレツを作る工程を皆様にお願いしましたが、お近くの席の方と協力して、パン粉をつけたり、揚げ焼きにしたり、ソースを混ぜたり、皆様本当に楽しそうに過ごされました。

普段は昼間寝ているお時間が長い方も、美味しい匂いに誘われてフロアにいらっしゃいました。身を乗り出して見学されました。

もともと梅ヶ丘の利用者様はお食事をたくさん召し上がりますが、昨日はいつもに増してお残しが少なく、「苦しくなるくらい食べちゃったわ,食べ過ぎかしら」とにっこりさていました。お肉が柔らかくて食べやすい!と仰っていました。

大平シェフ、本当にありがとうございました。バタバタしている中、進行していただき申し訳なかったです。
あのあと、真っ白の紙に材料ですとか、作り方ですとか、19時くらいになっても思い出しながらメモをし続けて下さる方もいらっしゃいます!!完成が楽しみです。

またどうぞ爽やかスマイルと美味しいお料理をよろしくお願いいたします。 谷本

3月4日
本日も午前はお散歩梅もあたたかったので満開と花びらが散ってしまった木もぼちぼち出始めました。ひな祭りに参加できなかった猫が大好きなご利用者様とご一緒に折り紙で猫のお雛様と御代理様作りました。とても喜んでくださいました。脳トレをして皆様盛り上がったり漢字が得意な方がいらっしゃったりと梅ヶ丘らしい個性あふれる一日を過ごされました。


ご利用者様がお休みの永尾さんを気にかけてくださり谷本さんとご一緒に笑顔の像の絵を描いてくださいました。最近認知が進み不安な顔をされることの多かった利用者様も谷本さんの優しいケアのおかげで笑顔で過ごされておりました。ありがとうございました。
栗原


本日は午前中はベランダで、お花の水やりをされました。お天気が良かったので、気持ちよくのんびりとひなたぼっこもされました。午後からはカルタ取りをされ、楽しまれておられます。  中村


2023.03.05

3月3日はひな祭り!

皆さん、こんにちわ。
早いもので、あっという間に3月が始まりました。
花粉が本格的に飛散しており、日々の生活に支障をきたしている、高円寺ビレッジ生活相談員の綿貫です・・(;´・ω・)
さて、3月3日は「桃の節句」ということで、高円寺ビレッジでは「ちらし寿司&桜餅作り」と「ひな人形との記念撮影」を行いました!

☆ちらし寿司作り☆
一人一人が好みの味で味付けや混ぜ込みができるよう、どんぶりにわけてちらしずしを作っていただきました。
皆様、思い思いの具材を入れられ、おいしく仕上がりました!



☆桜餅作り☆
今回は関東風で、今が旬の苺も挟んでみました!


色合いがとっても春らしいです(*^_^*)

☆お雛様との記念撮影☆
桃の節句といえば「ひな人形」ということで、女性はお雛様・男性はお内裏様になっていただき記念撮影です!


今年も皆様、お元気な姿でこの日を迎えることができました!
来年もまた素敵なひなまつりを皆様で迎えられたらと思います(^_-)-☆




高円寺ビレッジ 綿貫


☆ご利用のご相談など、お気軽にご連絡ください☆
地域密着型デイサービス 高円寺ビレッジ
Tel:03-5356-6918
Fax:03-5356-9619
~デイ、宿泊ともに空きあり!お問い合わせは上記まで↑~




2023.03.04

梅まつり 愛燦燦東松原


  • こんにちは。


  • 愛燦燦東松原の西舘です。



    まだ寒い風が吹く日もありますが、


    今月も施設の外に出て、


    羽根木公園をお散歩する時間を作っております。






    羽根木公園では


    梅まつりが開催されていて


    現在570本の梅が


    開花しているようです。





    「梅が綺麗ね〜。」


    と、よろばれておりました。








    それではまたお会いしましょう。


    愛燦燦東松原 西舘

2023.03.04

愛燦燦梅ヶ丘 歩こう 歩こう 私も 元気 


歩こう  歩こう!!


わたしは 羽根木!!!



  機能訓練により 楽しく 出かけられたら 良いですよね。  施設内で、運動や訓練にご参加いただき公園で イキイキと過ごしていただきます!! あら いつの間にか 体力が増えて 私は 元気!!!


  気が合う方との


ひとときは  何をしても楽しいですよね


永尾



220


本日は大人気、釜飯ランチの日でした!


皆様美味しそうに召し上がりました。



釜の中からしゃもじでご飯をお椀によそって、お好きなトッピングをつけて、お出汁で味変をして、皆様各々お好きなように召し上がっておりました。


「待ちきれないから釜からたべちゃったよ」と仰る方もいらっしゃいました。


食を楽しまれているように感じられました。


谷本


221


本日は皆様で脳トレや、塗り絵をしていただきました。


午後は美空ひばりさんの歌を聞いていい歌手だったわねと懐かしがられてました。 栗原


222


本日は、足腰の筋力トレーニングをメインに実施させていただきました。


皆様、真剣に一生懸命に足を上下されたりされ、終了されると、お疲れのご様子がうかがれました。  中村


223


本日は朝は寒く昼間暖かくと温度差の激しい一日でしたので、ヒートショックにならないよう永尾さんが送迎時に温度をきにしてくださったり、足腰が丈夫な方と梅祭りに繰り出したり施設内で玉転がしのレクレーションなどを実施してくださいました。藤原さんも一人歩きされる利用者様や、いろんな利用者様に満遍なくこまめに話しかけてくださったり気配りをしてくださいました。ありがとうございました。  栗原


224


本日は中村家の食卓にて、お休みの日に唐揚げを漬け込み皆様に唐揚げを提供してくださいました。とっっても美味しく皆様無言で黙々と召し上がっておりました!


中村さん利用者様のためにありがとうございました!!


ご夫婦で来られてる利用者様が静かに脳トレを旦那様に伝授してる姿がほのぼのとしてました。  栗原



  ここだけの話ですが


この 唐揚げ ジューシーで お肉が柔らかく ころもは サクッとして 美味しいんです! わたしは 感動して 中村シェフに


お礼を伝えたほどです! 休憩中にすいませんでした。  ありがとうございました


 (咀嚼、咬合力低下した方にも 優しいな。まごころ 愛ですね。)毎月各スタッフの食事レクをしています!ご期待ください 永尾


2023.02.25

高円寺ビレッジのレクリエーション紹介 ~運動レク編~

皆さん、こんにちわ。
2月ももうすぐ終わりを迎えようとしております。
暖かい日が続いており過ごしやすい陽気になってきましたが・・花粉症が顔を出す時期ともなりました。
既に花粉症状が出ており、日々の生活に支障が出始めている、高円寺ビレッジ生活相談員の綿貫です・・"(-""-)"
今回は高円寺ビレッジで行われている「運動レクリエーション」について、どんなことをしているかお伝えしたいと思います!

☆お手玉ボッチャ☆
パラリンピックの競技にもなった「ボッチャ」をお手玉で出来るレクリエーションに置き換えて行っています。
得点版の中にお手玉を収めるのが中々難しいのですが、高得点にお手玉が乗ると大きな拍手や歓声が沸き起こります!


☆パターゴルフ☆
カップに向けてゴルフボールを打ち込んでいただき、カップインを狙います。
小さなカップにボールが入るよう皆様集中して取り組まれておりますが、実はこのレクリエーションが一番難しい・・!


☆ボール入れ☆
大・中・小、様々な大きさのボールで玉入れを行います。
小さいボールのほうが難しいように見えて、実は大きいボールの方が入りにくいのです・・!


☆ボウリング☆
ピンをボールではじくにあたり、投げる向きによっては違う方向に進んでしまうこともあり・・。
時々、サイドレールを導入して楽しんでいただいております!


今回の紹介は、ほんの一部ではありますが・・。
今度はジャンルの違うレクリエーションを紹介させていただきたいと思います!



高円寺ビレッジ 綿貫


☆ご利用のご相談など、お気軽にご連絡ください☆
地域密着型デイサービス 高円寺ビレッジ
Tel:03-5356-6918
Fax:03-5356-9619
~デイ、宿泊ともに空きあり!お問い合わせは上記まで↑~


2023.02.23

ハッピーバレンタイン!

皆さん、こんにちわ。
2月も半ばに入り暖かい日が多くなりつつあり、段々と春の訪れを感じられますね!
寒さは大の苦手なので、一日でも早く暖かい日が来てほしい!と願う、高円寺ビレッジ生活相談員の綿貫です(*'ω'*)

さて、2月といえば「節分」と、もう一つのイベント・・「バレンタインデー」がありますね!
日本独自の風習に変わったイベントですが、ご利用者様方には馴染みが薄いこのイベント。
「知ってはいるけど、どんなことをするの?」というお声もたくさんで、
女性から男性にチョコレート菓子を差し上げます、とお伝えすると「やったことなーい!」と、驚かれる方も・・。
ではでは!旦那様やご家族の方々に、愛する想いを込めた手作りチョコレート菓子をプレゼントしちゃいましょう!( *´艸`)

今回皆様と作ったのは「フォンダンショコラ」。
食べ進めると、中からトロっとしたガナッシュが顔を出す、食べていて楽しみ倍増なお菓子です!
皆様には生地作りのお手伝いにご参加いただきました↓


「こんなにたくさん作るのね!」「こうやったらいいの?」などなど、
皆様相談しながら作り進めてくださりました。
カップに生地とガナッシュを詰めて、オーブンで焼き上げ・・完成です!

粗熱が取れたころに皆様へ提供したところ、中からトロー・・リ、、、ガナッシュが溶け出してきました。
「すごく美味しいわ!」「甘すぎなくて丁度いい!」と、大好評!
お持ち帰り用もご用意しましたところ、ご家族様方にも大変喜んでいただけ、
バレンタインおやつ作りは大成功に終わりました(^O^)/


高円寺ビレッジ 綿貫


☆ご利用のご相談など、お気軽にご連絡ください☆
地域密着型デイサービス 高円寺ビレッジ
Tel:03-5356-6918
Fax:03-5356-9619
~デイ、宿泊ともに空きあり!お問い合わせは上記まで↑~

2023.02.18

愛燦燦梅ヶ丘より 2.14-2.18



 暖かい日は ○○


たまには 自分で なにかを選んだり


自由にベンチで まったりしたり


 仲良い方との散歩は 楽しいですね。永尾


2月14日

お疲れ様です。
梅ヶ丘
特選ちらし寿司レクとバレンタインの日ということで利用者様に参加していただきバナナチョコと様々な産地のイチゴのチョコを召し上がっていただきました。 皆様おかわりのオンパレードでした。栗原

2月15日
本日は、ミニボーリングをしました。
「小さいんだから余裕だよ!」のお声にお応えして、ボールを軽いボールとプラスチックのボールに変えて実施しました。

力あんばいが違うんだな〜と、勢いよく投げてみたり、ゆっくり慎重に投げてみたり。さまざまに工夫がみられました。谷本

2月16日
本日のご昼食はお蕎麦レクで、一風変わった麻婆そばと炊き込みご飯を提供させていただきました。
月一度のお蕎麦の日は、皆様大変楽しみにされており、普段少食のご利用者様もほとんど完食され、「あー、美味しかった!」と言うお声が、聞こえてまいりました。中村


2月17日
羽根木公園へお散歩に行きました。
11日から、梅まつりが開催されていることもあり、出店などが出て賑わってました。
梅の花も、ほぼ満開の見頃で香り高い花に、お顔を近づけて「いい香りね。綺麗ね。」と楽しまれておられました。  中村

2月18日
本日は、河野職員による脳トレを実施させていただきました。
真ん中文字しりとり等、複雑なしりとりにも挑戦され、「あれ?意外と難しいわね〜」と首をかしげる場面もお見受けしました。 中村


2023.02.18

生活リハビリ

こんにちは、田園調布ビレッジの渡邊です。

本日は施設内で定期的に行われている生活リハビリについてお話ししようと思います。

夕方4時ごろ、乾燥機に回し終わった洗濯物を利用者様に畳んでいただいております。
主婦歴が長く、みなさま綺麗に畳んでくださいます。
洗濯物を畳むことは手先を器用に動かすことから生活のリハビリにもなっております。



今日も積極的に畳んでくださり、ありがとうございました!

田園調布ビレッジ 渡邊

2023.02.13

愛燦燦梅ヶ丘より レク報告2/4-2/10


2月5日
本日は、またまたお手伝いをお願いしてしまいました。

昔は家で嫌ってほど家事をしていたけれど、最近はやらせてももらえなくて、、と張り切ってお台所周りを綺麗にしてくださいました。お陰様でピカピカです。 谷本


2月7日
本日は、谷本職員によるあげは食堂の日!
朝から大量の食材を買って、利用者様の為に利用者様と一緒に頑張って豚汁を作ってくれました。皆様おいしくていっぱい食べちゃったよとご満悦でした。  栗原


2月8日

本日は皆様大好きな大平シェフの食レクでした。皆様一生懸命お手伝いしてくださいました。
もちろんほとんどの方が完食でした!
大平シェフありがとうございました。
栗原


2月9日

本日、ご希望の方は羽根木公園にお散歩に参りました。

念の為と車椅子で向かいましたが、、ご一緒の利用者様と「私も一緒に歩きたいわ。」と!!
ゆっくり皆様で揃って歩きました。梅の花にもいろいろな種類があるのねと、咲いているものや蕾のもの、色が違うもの、それぞれご覧になりました。




永尾管理者の「開花状況を教えてくださいね」の言葉をずっと忘れずに散策されました。

私が紙とペンを忘れてしまったばかりに、、猛省しております。  谷本

2月10日

本日雪の中永尾さん、藤原さん、送迎ありがとうございました!
本日は遅くなりましたが、豆まきを実施いたしました。
皆様永尾職員による鬼にお菓子を思いっきりぶつけてワイワイもにぎわっておりました。栗原


2023.02.10

春の壁紙作り

皆さん、こんにちわ!
本日は東京でも積雪がありました。
寒さは増す一方ですが立春を迎えていますので、暖かくなる日もそう遠くはないと感じる、
極度な寒がり、高円寺ビレッジ生活相談員の綿貫です・・((+_+))
3月に入ると春が近づいてくるのを段々と肌で感じますが
高円寺ビレッジでは目でも春を感じて頂こうということで、玄関に飾る春の壁紙を作りました!

今回は「梅の花」をメインに、皆様に塗り絵やイラストの切り抜き・貼り付けをお手伝いいただき・・
素敵な壁紙が完成しました!


3月になったらこの壁紙を玄関先に貼り付け、皆様と春を感じたいと思っています(^^♪
夏ごろにはまた壁紙を替えるので、どんなテーマで行こうか・・悩み中です(笑)

高円寺ビレッジ 綿貫


☆ご利用のご相談など、お気軽にご連絡ください☆
地域密着型デイサービス 高円寺ビレッジ
Tel:03-5356-6918
Fax:03-5356-9619
~デイ、宿泊ともに空きあり!お問い合わせは上記まで↑~

2023.02.10

2月のカレンダー

こんにちは、田園調布ビレッジの渡邊です。

2月のカレンダーが完成したので、その様子をお送りしようと思います。

今回はグループに分けて作業をしていただきました。

こちらの方々は鬼の貼り絵をしていただき…



こちらの方々は折り紙で恵方巻きや豆まきを折ってくださいました。


そしてこれらを貼れば2月のカレンダーの出来上がり!


鬼は外!
福は内!

今年もたくさん福が訪れますように♪


田園調布ビレッジ 渡邊

2023.02.06

愛燦燦梅ヶ丘より 鬼からでた桃太郎 第3幕  レク報告 1/29-2/3




1月29日

本日は2月の塗り絵を行いました。普段は大きな声で「ご親切にありがとう!」と豪快に仰る方が、とっても繊細な鉛筆のタッチで塗り絵を行ってくださいました。豪快さの中に見られる繊細さにキュンとしてしまいました!!ご本人も「意外とできたね」とにっこり笑ってくださいました。

1月30日
本日はお手伝いデーでした!梅ヶ丘の利用者様は、率先してスタッフのお手伝いをしてくださいます。

昼食準備や、お皿洗い、掃除機をかけてくださったり、テーブルを拭いてくださったりと大変嬉しくおもいます。

利用者様にお助けいただきながら、毎日過ごしております。  谷本

1月31日

本日は朝早くから来所された利用者様が率先してYouTubeの介護体操に励んでる画像です。



寒さにも負けず梅ヶ丘の利用者様方は元気いっぱいです。   栗原

2月1日

本日は、須藤職員に脳トレを実施していただきました!!
「一笑県命」
48都道府県のクイズ、昭和の曲のイントロ、漢字クイズ、盛りだくさんで皆様真剣にお答えいただきました。

須藤さん、ありがとうございました!!

写真撮り忘れてしまい、すみませんでした。谷本


2月2日

本日も、皆様穏やかにお過ごしでした。

ボール投げをする際には、皆様常に声掛けをされて、どなたも積極的にご参加いただきました。
お一人で投げることが難しい方には、横について一緒に投げてくださる場面も見られました。




花壇の水やり、草むしり、枯葉のお掃除まで!寒い中、一緒に行ってくださる方もいらっしゃいました。

梅ヶ丘はスタッフ、利用者様皆様のやさしさで成り立っています!

新スタッフの藤原さんもきてくださいました。今後も和やかな梅ヶ丘にご期待ください☺️!  谷本


2月3日


 節分の豆まき予定でしたが、、


永尾の予定調整がうまくいかずに 実施できず申し訳ございません。 来週凄いことになりますよ!お楽しみに!!


 Sさんを 送迎していると ドアを閉める別れ際に 「来週楽しみにしています!」と 仰っていました。  梅ヶ丘は、サービスを提供するだけではなく、皆様が ご自分で考え選択しやすい環境をふやして イキイキと楽しんで過ごされている方が多いんです! とても 嬉しく思いました! 一緒に楽しみましょうね!! 永尾



2023.02.04

2月3日は・・

皆さん、こんにちわ!高円寺ビレッジ・生活相談員の綿貫です。
本日は「節分」ですね!「鬼は外 福は内」と言いながら鬼に向かって豆をまく・・。
子供の頃から慣れ親しんでいる行事ですが、節分の本来の意味は、季節の節目(立春・立夏・立秋・立冬)の前日を指すそうです。
中国から伝わり、平安時代の大晦日に宮中行事で疫鬼払いとして行われたのが始まりで、
室町時代から豆をまく文化が生まれたんだとか・・。
※豆=魔目(鬼の目)を滅ぼすことに由来しているそうです!
本日、高円寺ビレッジでも「恵方巻き作り&豆まきレク」を行いましたので、その様子をお伝えしたいと思います!

☆恵方巻作り☆
今回の恵方巻は変わり種の具材で作りました。
レタスや炒めた牛肉、厚焼き玉子にアボカドクリームチーズ・・。
皆様どんな恵方巻が出来上がるのかワクワクしながら、いざ調理開始です!

↑酢飯作りです。酢飯をきるのも扇ぐのも、お手の物!といったご様子でした!

↑海苔巻きを作っていきます。巻きにくさも何のその!臆せず挑戦です!
出来上がった恵方巻を・・


がぶっ!とかぶりついて召し上がる方も!!
「おいしー!」と、皆様満腹になっておられました。

☆豆まき☆
午後、体操をして頂いている途中、凶暴な赤鬼が皆様の前に現れました・・!
赤鬼スタッフの迫真の演技に「わー!」と驚かれる皆様・・。
さぁ、そんな時はこの言葉と共に鬼を退治しましょう!
「お に はー そ とー! ふ く はー う ちー!」

「ギャー!もう悪いことしませーん!!」と、反省をした赤鬼。
皆様と仲直りの記念撮影もしました↓

今年は皆様のおかげで厄が払えたので、とてもいい1年になりそうです(^_-)-☆
また来年も、皆様と一緒に楽しく豆まきをさせて頂こうと思います!

高円寺ビレッジ 綿貫

☆ご利用のご相談など、お気軽にご連絡ください☆
地域密着型デイサービス 高円寺ビレッジ
Tel:03-5356-6918
Fax:03-5356-9619
~デイ、宿泊ともに空きあり!お問い合わせは上記まで↑~

2023.02.03

勉強会

こんにちは、田園調布ビレッジの渡邊です。

今日はレクリエーションで勉強会を行なっております。
カルタなのですが、ただのカルタではありません…
ことわざの上の句を答えて下の句をとっていただくゲームです。


田園調布ビレッジの利用者様は高学歴のある方もいて、私の知らないことわざ、四字熟語も教えてくれます。

私も利用者様と一緒に勉強しに行こう!

田園調布ビレッジ 渡邊

2023.01.30

愛燦燦梅ヶ丘より レク報告 1/23-1/28



1月24日
本日はボウリング大会が大変盛り上がっておりました。
皆様自主的にご参加され、多くのピンが倒れると歓声が上がりました。倒れるピンが少ないと、「頑張れ!」と歓声が上がりました。谷本


1月25日

本日は、ことわざかるたが盛り上がっておりました!札を取るだけでなく、このことわざはどんな意味か?読み手の方が札を読み終える前に先手でことわざを読んでくださる方もいました。

目が悪くて参加したくない。と仰る方も、周りの皆様のお声かけでご参加いただき、見事にたくさんの札をお取りになりました。谷本

1月27日
本日は食後のデザートいちご食べ比べとお菓子の食べ比べを実施いたしました。皆様様々なポテトチップスや、お煎餅をたくさん召し上がられて満足されておりました。企画してくださった永尾さんさすがでした!ありがとうございました。 栗原



寿ちゃんのハッとして グッドな食事会!!


ソムリエ倶楽部として  イチゴ銘柄食べくらべ。 ポテトチップス、煎餅テイスティングをしました!  次回もご期待ください


  人気がありましたらわたしの衣装も だんだんと グレードアップ致します!!


   永尾 寿康


1月28日



本日はいいお天気でしたので、動ける方はお散歩におでかけしました。室内の方は、ことわざ脳トレや、指先の運動をされておりました。  栗原




2023.01.30

愛燦燦梅ヶ丘より 号外 感動



スタッフから とても 嬉しい話がありました!  

○○さんが手引き歩行の時、一歩だけ、おひとりで歩けたんです。その一歩が私とっても嬉しくて。
ご本人はまだ怖いって仰ってたけど、私たち次第で変えていけるなって思った瞬間でした。  」  ご本人と一緒に 楽しんで
運動して 悩んで、、と 利用者さまのことを自分のことのように 喜べるスタッフと一緒に働けて わたしも嬉しくおもいました。

その話をご家族や ご担当のケアマネジャーに伝えてみてくださいね。 

  とスタッフに言っていたら 

担当ケアマネジャーから連絡がきました!今週中に利用は休止してご自宅へ戻ろうと思います!!!  
   愛燦燦は、とても雰囲気がよく毎回、紹介した方が喜んでくれてます。と誉めてくださいました。

病院から退院され ご自宅で過ごすには
少し不安があり 愛燦燦で 歩行状態が快復したら帰りたい。とのご要望から利用が開始しました。 ご本人、ご家族と愛情いっぱいで私たちも楽しく寄り添いさせていただきました。  予定より早く ご自宅に戻れるのはご本人にとって とても良い事ですが
 スタッフとしては 嬉しくも寂しくもあり
ます。 息子さまの話を輝いた笑顔でお話しされてました! ご家族の用事などありましたら、また泊まりに来てくださいね!! 永尾


2023.01.26

愛燦燦梅ヶ丘より レク報告 1月15日-1月22日

115

本日は久々に歩行マシンで運動を実施できました!


お一人が運動されると、お席に座っている方が「私もやりたい。」と立ち上がられ、自発的にご参加いただきました。


119


本日は食事レクリエーションでハンバーガーをご用意しました。


「普段は体のことを考えて食べないけど、たまにはいいわよね」とにっこりでした。



午後は卓球をしたり、百人一首をしたり、ご自分で率先してお皿洗いをしてくださる方もいらっしゃいました。! 


120


本日は毎月恒例、大人気のお蕎麦レクリエーションでした。皆様たくさん召し上がりました。


ご覧ください。 しんけんな 眼差し


美味しいと 集中して黙々と召し上がる方と 笑顔で


ゆっくり感動共有しながら召し上がる方と


 美味しい食事が 誤嚥性肺炎を予防する効果も出ています。


もう一杯食べたい!のお声も上がりました。


谷本


2023.01.23

1 ...242526272829... 37